卓球では、サーブと比べてレシーブは難しいですよね。
レシーブが出来なければラリーが続かないですし、試合ではサービスエースを奪われる一方です。
何とかレシーブが出来たとしても、ただ返したというだけで、相手に狙い撃ちされて失点されることも多いのではないでしょうか?
その結果、サーブでミスをしただけで負けてしまうことにもなりかねません。
実力差が大きい相手の試合だと、一方的な結果になりやすいですが、サービスエースを奪われるだけでなく、レシーブができるかどうかの差も大きいのです。
サーブだけでなくレシーブでも得点ができるようになると、試合での勝利は一気に近づきます。
兵庫県神戸市にある滝川第二高校は、サッカーの日本代表選手を排出してきた名門校として知られていますが、卓球部は知名度・実力度ともに発展途上という状況が続いています。
そんな中でも、2018年のインターハイでは、男子学校対抗で初の3位になるなど、着実に実績は出ています。
滝川第二高校がチーム力を強化するためのポイントとして重視しているのが「レシーブ」です。
- 相手のサービスをどうやって返すか
- どのようにしてラリーへと持ち込むのか
- 相手の3球目攻撃にどう備えるか
この3つのポイントを考えながらレシーブをすることで、サービスエースを防ぐだけでなく、ラリーに持ち込んで得点を得るチャンスを広げることができるのです。
これらのレシーブのポイントを踏まえた上で、実際に何をすればレシーブ力を強化できるのかをまとめたのが「卓球レシーブ攻略プログラム」です。
卓球選手/指導者ともに役立つDVD動画教材です。
卓球レシーブ攻略プログラムでは、大きく以下の4つの項目について学べます。
- レシーブの構え方
- ステップの実戦練習
- サービスの種類と判断
- 様々なサービスに対する処理(8種類をピックアップ)
卓球レシーブ攻略プログラムを実践することで、格上の選手とも互角に戦えるレシーブ戦術を身につけられます。
卓球レシーブ攻略プログラムの内容
右利き、左利き、どちらでも対応可能です。
- 頑張る選手だからこそ陥りがちな構えの誤りとは?
- 対フォアハンドサービス完全克服の立ち位置とは?
- 男女別、台との程よい距離とは?
- 目線で制する変化球の見極め方とは?
- レシーブは1m走?勝負に負けない足のアイドリングとは?
- インパクトの瞬間、有利に立つステップとは?
- 相手の動作を読み取る重要性とは?
- まだある!サービス判断方法とは?
- まだ間に合う?バウンドで判断とは?
- ロングかショートか、右が左かの判断基準とは?
- 急がば回れ?簡単な処理方法から学ぶ意味とは?
- 常識を覆すストップレシーブの注意点とは?
- より効果が高いツッツキレシーブとは?
- 簡単なのに万能!払うレシーブの注目点とは?
- 摩擦にスピン…回転方向の分類とは?
- やっかいな横下回転と「オトモダチ」になる必要性とは?
- 相手の裏をかくレシーブ技術とは?
- 上回転のストップレシーブを克服するコツとは?
- 様々なサービスに対応できる処理とは?
- 不利な状況から逆転、試合開始から勝ちが見える選手へ!
などとなっています。